最新情報NEWS

季刊誌 駒木野 No.182

季刊誌 2017.08.31

「グループホーム駒里」を開設して

理事長 菊本 弘次

 平成29年7月1日、昨年度から準備を進めていた「グループホーム駒里」が西八王子駅にほど近い場所で開設となりました。7月早々には最初の入居者を迎え、入居依頼は駒木野病院以外の市内精神科病院からも頂いており、9月には5つの居室が埋まる予定と聞いております。担当職員からは「駒木野病院らしい」あるいは「駒木野病院ならでは」のグループホームを実現したいという意気込みが伝わってきます。頼もしい限りですが、あまり難しく考える必要はありません。迷ったら、地域では何を求められているのか、利用者は何を期待しているのかを最優先に考えていけば、おのずと駒木野らしさは産まれてきます。
 数年前、私が院長に就任してまもない頃、ある女性患者さんから「駒木野病院は良い病院なんですよ」と言われました。理由を尋ねると「良い患者さんがいっぱいいるから」という答えが返ってきました。内心、「お医者さんが良いから」とか「看護婦さんが優しいから」などの言葉を想定していたこともあり、少々驚いた記憶があります。その女性患者さんは統合失調症の方で何回も入院を繰り返し、ようやくグループホームに入居して地域生活が安定した方でした。今も真意がどこにあったのかは判りませんが、当事者としての自負と前向きな気持ちが表れている言葉であり、そして、「駒木野病院は利用者が主役」と評価されていると勝手に解釈しています。
 主役を引き立てるのはスタッフの務めです。駒木野病院は従来からチーム医療を信条としてきました。元来、病院は労働集約的なサービスを提供する組織であり、独りよがりでうまくいくはずもありません。時にメンバー間の葛藤も生じるでしょうが、個々の職員が互いのメンバーに対して敬意を払い、同じ目的、「主役である利用者が引きたつ医療」を共有することが解決の道筋と考えます。幸いなことに駒木野病院ではどの職種をみても人材豊富です。個人的には「〇〇病院といえば誰々さんがいる病院ですよね」の誰々さんが、多くの職種から何人も挙げられることが良い病院の基準の一つと考えています。駒木野病院は十分に基準を満たしています。
 今年、長きにわたり駒木野病院の顔としてご活躍して来られた神マチさんが理事職を辞され現場を離れられました。これからは顧問として病院をサポートして頂きます。神さんは、困難な局面においても、揺らぎない信念で「駒木野病院らしさ」を追求されてきました。また、私にとっては、まさに駒木野病院との縁結びの「神」ともいえる人です。感謝の言葉しかありません。ありがとうございます。チームのメンバー構成が変わってもチーム力を維持し向上させるのが院長の務めと自覚しております。

SSK地域活動実績(2017.4-6)

4月:【本人・家族支援】7日(金)いっぽの会茶話会、15日(土)友遊会(年間計画を決定)、21日(金)いっぽの会茶話会、28日(金)元気の広場
【地域連携】6日(木)包括支援センターと出張相談会等の振り返りと今年度について話し合い。26日(水)病院見学会、29日(土)中散田寿康会総会での講演「認知症や高齢期に起こりがちなこころの不調」(渡辺Dr)【その他】退院支援委員会でも年間計画を決定。
5月:【本人・家族支援】13日(土)ファミリープログラムがスタート、19日(金)いっぽの会茶話会、20日(土)友遊会(外出:小金井公園散策)、26日(金)元気の広場、27日(土)サポートグループ【地域連携】保健所や学校関係者等から病院見学や講演講師の依頼調整、31日(水)多摩心理教ネットワークの標準版研修会【その他】八王子市自立支援協議会で行うピアサポーターの病院訪問を本格的に開始。
6月:【本人・家族】2日(金)いっぽの会茶話会、8日(木)ピアサポーターの病院訪問(E2)、10日(土)ファミリープログラム②、16日(金)いっぽの会茶話会、17日(土)友遊会:学習会「訪問看護について」、23日(金)元気の広場【地域連携】16日(金)山田病院の院内学会参加、17日(土)共済立川病院新棟内覧会。

八王子市市政100周年記念 こまぎのフェスティバル2017

こまぎのフェスティバル 実行委員長 二瓶 圭一

 今年も、多くの皆様のご協力とご支援をいただき、「こまぎのフェスティバル2017」を無事に開催する事ができました。心より感謝申し上げます。
 今年のフェスティバルでは、テーマを「チャレンジ!~それぞれの一歩を~」としました。併せて「八王子市市政100周年記念事業」として開催させていただき、八王子市より後援をいただきながらより多くの市民の皆様にご来場いただく事ができました。また、特別講演としては、八王子医師会のご後援をいただき、はしもと小児科 院長の橋本政樹先生をお招きし、「~日本の育児状況ナウ育児の孤立化と育児不安~」をテーマにお話を頂きました。併せて、当院からも医局長の柳橋より、「~うちの子ゲーム依存症~」について講演をさせていただきました。また、チャレンジ!をキーワードに、八王子市内を中心に様々な活動をされている団体や個人の皆様にご出演いただき、参加型のワークショップや企画をふんだんに開催でき、ご来場いただいた皆様から大変好評でした。子どもから高齢者まで幅広く楽しめるイベントになったことを職員一同心より感謝しております。
 また、当法人のスタッフや当研究所の研究員、地域の様々な機関によるブースの開設や、様々なステージイベントやミニイベント、屋台、福祉事業所による販売、体験コーナー、家族会や学生ボランティアの参加など、地域から多数のご参加をいただき、様々な交流をさせて頂きました。来場者数も3,000人を超え沢山の市民の皆様にご来場いただけたことを心より嬉しく感じております。
 素晴らしい高尾の自然の中で、皆様からのご協力を頂きながら、会場を訪れた皆様が楽しく一日を共に過ごせたことに、職員一同大変嬉しく感じております。今後も、イベントを通じて当院の医療活動に寄り添える活動を継続できればと考えております。来年も、イベントで沢山の笑顔に出会えることを今から楽しみにしております。皆様ありがとうございました。

特別講演 医療法人社団まなと会

はしもと小児科院長 橋本 政樹 先生 文:山口多希代

子育て中のお母さんも含め、100名を越える方々に聞いていただくことができました。赤ちゃんについて、子育て事情、こどもの成長発達のこと、育児の常識・非常識、こどもの病気、アレルギー、予防接種、具体的な育児のサポートのことなど、日常の診療や訪問看護等を通して、赤ちゃん・こどもやお母さんへのやさしいまなざしの具体的で分かりやすいお話でした。「親が肩の力を抜くと、親が楽になる。親が楽になると、子どもが楽になる」「お母さんをほめてあげてください」という言葉も印象的でした。お話しを聞けたことで安心感と安堵感をもらい心が温かくなりました。

 

2017年9月23日[土] 10:00-15:00
主催︓駒木野病院/共催︓高尾駒木野庭園指定管理者 駒木野庭園アーツ
後援︓八王子市/八王子市市政100周年記念事業実行委員会/八王子市医師会/八王子市教育委員会
八王子市社会福祉協議会/浅川地区町会連合会/浅川地区住民協議会/浅川地区社会福祉協議会
協力・参加団体:株式会社エームサービス/シンクメディア/はしもと小児科/北野調剤薬局高尾店/ナガイレーベン株式会社/株式会社マキ・コーポレーションスタジオアン/アウディオペーデアンサンブル/NPO法人ポケットパーク/sama-sama/地域生活支援センターあくせす/多機能型事業所すぺいろ・リカバリーカレッジたちかわ/NPO法人多摩草むらの会/多摩在宅支援センター円/地域活動支援センター連/大道芸タケト/株式会社そろはむ/ファニー・フェローズ・ジャズオーケストラ/アロハ・アーヌエヌエ/シンガーソングライター中村友美/株式会社ウェルサポート(ヤマザキYショップ)/田中農園/菱山ファーム/東京八王子トレインズ/フェミカフェディープフォレスト/ディープフォレスト高尾店/NPO法人八王子ワークセンターかてかて/NPO法人あるがハッピーフルーツ/一般社団法人相模原ダルク/NPO法人チェロ・コンサートコミュニティ/子ども家庭支援センター/千人保育園/創価大学/八王子市立八王子看護専門学校/八王子ママの会(3団体)/中之島流大正琴/八王子精神保健福祉ボランティアの会(いっぽの会)/ボランティアセンター/多摩草むらの会家族会/友遊会/SUNSUNパパさんの会/JR高尾駅/タウンニュース/稲葉(音響) /精神医学・行動科学研究所/こまぎの訪問看護ステーション天馬/グループホーム駒里(敬称略・順不同)

チャレンジ!それぞれの一歩を
こまぎのフェスティバル2017開催決定!

昨年のイベントでは、多くの皆様にご来場いただき楽しい1日を過ごせたこと、職員一同心より感謝申し上げます。さて、今年のフェスティバルでは、メインテーマを「チャレンジ!それぞれの一歩を」と致しました。 当日は、隣接する高尾駒木野庭園とも共催でイベントを開催させて頂きます。また当院の会場内では基調講演会やスポーツイベント、様々な参加型の企画など、子どもから大人まで楽しみながら参加できるイベントを沢山ご準備しております。当院のWEBサイトに、詳細なイベント情報を掲載してまいりますので、是非ともご覧ください。

日 時:平成29年9月23日(土)秋分の日 10:00~15:00 雨天決行
場 所:駒木野病院 高尾駒木野庭園
内 容:当院のWEBサイトをご覧ください。
問合せ:こまぎのフェスティバル実行委員会 代表042-663-2222

 

八王子市 特定検診医療機関に登録しました

検診とは病気の早期発見、早期治療につなげていくことが大きな役割とされていますが、実施する医師の私にとってはそれだけがゴールではありません。病気になれば、どこか医療機関で検査して治療するという流れについてはよく認知されていますが、一方、どのように健康を創っていくかについてはほとんど考える機会が与えられていません。ひとたび病気になれば、あの病院、あの名医とたくさんの情報があふれていますが、いちばん大切なことは自ら病気にならないために健康をどうやって培うのかを考えて実践することです。検診というのは単なる事業ではなく、自分たちが健康に生きていくための「実践の場」になる必要があります。病気が進行したとき最も手放すのが苦しいことは何でしょうか?それは、思い描いていた自分の未来を手放す以上に、自分がこれまで本当にすべきだったことをしてこなかった後悔を潔く手放すことです。それは多くの先人たちが自らの体験をもって教えてくれていることです。そこから得る学びは、「病気になったらどうするか」から、「自分の健康を創る」ことによって自分の人生を充分に生ききることです。当院の検診が、蝶々の羽ばたきで大きな風がおきるが如く、皆さまの一助になりますように。文責:医長 内科医 志水祥介

青溪会理念

[こころに寄り添い、生きる力を支援]

【皆様への五つの約束】

  1. 私たちは、地域社会の一員として、一人一人の心の健康を全力で支援します。
  2. 私たちは、専門医療・福祉機関として医療サービス内容のたゆみない向上に努めます。
  3. 私たちは、安全、快適、さわやかな接遇を心がけ、安らぎと回復の場を提供します。
  4. 私たちは、「その人らしい生活」を目指し、本来の力を引き出し、育むことに尽力します。
  5. 私たちは、全てのご利用者が満足し納得できるよう歩み続けます。